雪に包囲されました [旅行]
昨日から新十津川の「別荘」に来ています。
今朝起きたら雪が降っていて既に15cmほど積もり、
今は20cm程までになっています。
隣の奥さんが自家製の漬物を持って来てくれました。
急に雪が降り出し、路上生活している猫達のために
物置に湯たんぽやコタツをだした。
急に寒くなったので、物置にタムロしている猫達も
戸惑って居ると思う。
寒さに慣れてくるまでは、猫たちも大変だ。
路上生活している猫達だが
身近にいると癒やされる、と話し
ビニールハウスにつもった雪を
石油を炊いて解かさなければと言い、帰って行きました。
日本最北端のマガン寄留地 [旅行]
10月10日
宮島沼は日本最北端のマガン寄留地です。
稲の収穫が終わるころには、白鳥とマガンが畑を占領します。
そのマガンの寄留地が宮島沼です。
5000羽は少ないようです
洞爺湖 [旅行]
10月17日
洞爺湖に行ってきました
双眼鏡で除くと洞爺湖温泉街が見えます
ヘリコプター遊覧飛行代は特別料金で二人で
3分6000円、6分6000円
乗ってみたいと思いましたが、
駐機しているヘリコプターから
愛玩動物子犬が出てきたのをみてのです。
客が居ない間は子犬小屋にしていたのかな?と
勘ぐってしまいました。
妻は動物性アレルギーで、
動物がいる場所に行く時には
アレルギー性鼻炎の薬を飲んで出掛けます。
今日は飲んでいないようなので諦めました。
羊蹄山の頂には冠雪が、冬到来も間近です
踏切が閉まるとは運が良い! [旅行]
北海道内の鉄道の殆どは高架線でないので、踏切を渡ることが多い。
しかし、都心と違い列車の本数が少ないので踏切が閉まっていることが滅多にない。
東京に居た時には「開かずの踏切」があり、
西武線の踏切では1時間弱待たされ、
得意先との約束の時間に間に合わなかったことがあった。
しかし、北海道に越してきてからは、殆どの路線で通過する列車が少ないので
踏切は一時停車して安全を確かめて渡ることができる。
だから、踏切の手前で「カン、カン」と滅多にない警報装置が作動すると
「今日は運が良い」と思い、列車が通過するのが楽しみになった。
先日、二世古酒造に行く手前の踏切で警報装置が鳴ったので
「今日はついている」と車から降りて列車をまちました。
俱知安駅を列車が出ています
目の前を列車が通過します
二世古酒造は正面の山の手前を右に曲がったところです
通過したので踏切が開き、二世古酒造へ向かいました
細川たかし銅像 [旅行]
細川たかしの出身地である真狩村は度々訪れていて
細川たかし銅像の案内板を見ますが、かんじんな銅像を見たことがありません。
2012-9-16のブログ
今回もニセコに行く途中で真狩村を通ったので、下車して銅像を探しました。
案内板の方向に車を走らせると、細川たかし銅像に関するお店(閉店中)があり
その横にはバス2台が止められる駐車場があったので、
この近辺だろうと車を降りて探しました。
銅像は土手の下にありました。
googleより
下の葉は紫陽花で、来週には咲いてくるのではないでしょうか?
コロナ騒動でマスク姿
このご夫妻もやっと見つけたようです
中富良野町営ラベンダー園 [旅行]
7月6日、中富良野市営ラベンダー園に行きました
去年来た時にはラベンダー花盛りが過ぎていたのでリフトに乗るのは諦め
今年こそは目的を果たそうと来たのですが…。
リフトの乗降には職員が介助しなければ危ないので、
コロナ感染予防のために年内はリフト中止、残念でした。
コロナ騒動にもめげず
ラベンダーやマリゴールドなどは元気よく咲いていました
サルビア
新十津川別荘に来ています [旅行]
昨日から新十津川別荘に来ていて
昨日は5家族で盛り上がり今日は二日酔い気味です。
登別よりも気温が高いですが、風邪が吹くととても心地よいです。
皆は旭川、札幌と自宅に帰り残ったのは我ら二人だけ、
明日は美瑛、富良野方面出かける予定ですが、明日になって見ないとわかりません。
なぜなら、旅行ではなく「旅」、気楽な旅ですので
体調、天候などによっては変更します。
束縛されない気楽な旅、果たしてどうなりますやら。
小樽三角市場 [旅行]
小樽で同ホテルに3泊しましたが朝食は海鮮丼が主で、
小鉢をその日によって変えました。
駅近くでホテル前の三角市場に行ってみます
蛍光灯の映り込みがタラバガニと戯れています
観光客相手の市場の値段は500円の倍が多いです
どでかいヒラメ
出口の前には啄木の唄碑
階段を降りたところにハマナスが咲いていました
稚内6月13日3時27分夜明け前 [旅行]
目を覚まし時計を見たら3時27分
カーテンを開けたら薄明るいので写真を撮りました。
白夜明けです。
空を眺めてら半月、撮影者もカメラも寝ぼけているので写真もピンボケ
夏至もすぎ、これからは陽が短くなっていきますね