SSブログ

規則の本質 [心の栄養]

イエスは群衆と弟子たちにお話しになった。

2「律法学者たちやファリサイ派の人々は、モーセの座に着いている。

3だから、彼らが言うことは、すべて行い、また守りなさい。

しかし、彼らの行いは、見倣ってはならない。言うだけで、実行しないからである。

4彼らは背負いきれない重荷をまとめ、人の肩に載せるが、

自分ではそれを動かすために、指一本貸そうともしない。

5そのすることは、すべて人に見せるためである。

聖句の入った小箱を大きくしたり、衣服の房を長くしたりする。

6宴会では上座、会堂では上席に座ることを好み、

7また、広場で挨拶されたり、『先生』と呼ばれたりすることを好む。

8が、あなたがたは『先生』と呼ばれてはならない。

あなたがたの師は一人だけで、あとは皆兄弟なのだ。

9また、地上の者を『父』と呼んではならない。

あなたがたの父は天の父おひとりだけだ。

10『教師』と呼ばれてもいけない。あなたがたの教師はキリスト一人だけである。

11あなたがたのうちでいちばん偉い人は、仕える者になりなさい。

12だれでも高ぶる者は低くされ、へりくだる者は高められる。」

(マタイ23章1-12節


モーセは神様から十の戒めを石板に書いたのを授かりました。

それには、人として守るべきこが記してあります。

神様を敬い、神様の名を妄りに利用してはならない。

父母を敬い、殺人、人のものを盗んではならない、などです。

ファリサイ派の人はそれを厳格に守っているので、

モーセの座に着いているとイエス様は言っています。

しかし、厳格に守らせるために、細かな規則を作りました。

今でもユダヤ教を信じている人の中には、

安息日(休日)には労働をしてはならないという戒めを守り、

エレベーターのボタンを指ではなく口や顎で押す人がいるそうです。

腕を使うのは労働とみなされているのです。

十の戒めが、ファリサイ派の人々によって700余りの戒めになっている

ということですので、守るのは大変です。

イエス様は、十戒を「神様を愛し敬い、隣人を自分のように愛しなさい」

と簡潔に教えたので、ファリサイ派の人々から妬まれ、

十字架による死刑という結論ありきの裁判で磔になりました。


自分に置き換えてみたら、自分でもファリサイ派の人々と同じことをしている。

通学時の子ども達には、信号をよく見て安全を確かめて渡りなさい、と

言っておきながら、時々信号を待つのが面倒になり赤信号を無視したり、

横断歩道でないところを渡ったりしている。

規則は人に押し付けるのではなく、

自分が率先して守るべきものである、と反省させられました。

IMG20230112160851.jpg

nice!(13)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感